若狭ぐじ食育事業
12月15日(金)に、平こども園のきりん組と合同で、高浜町役場産業振興課、こども未来課の方々に来ていただき、若狭ぐじ食育事業を行いました。
- 産業振興課、こども未来課の方々が来て下さり、若狭ぐじという魚について学びました。
- 若狭ぐじがどのくらいの重さなのかを体験しました。
- 「つるつるする!」「海のにおいする」と本物の若狭ぐじを触ったりにおいをかいだりしていました。
- 3色レンジャーが登場しました。
- 3色レンジャーと一緒に、食べ物がどんな働きをするかを学びました。
- 地域でとれた食べ物を地域で食べることを「地産地消」ということを教えてもらいました。
- 3色レンジャーも一緒にじゃんけん列車で楽しみました。
- じゃんけん列車をしている間に、若狭ぐじを焼いていたので、いい匂いがしてきました。
- とてもおいしそうに焼けています。
- ぐじの身をほぐしながら、骨がたくさんあることを知りました。
- ほぐしたぐじの身をいただきました。「おいしい!」とあっという間に完食していました。
- 若狭ぐじや、食べ物のことを教えて下さったみなさんにお礼をしました。地元のおいしい魚を楽しみながら学べ、子どもたちも喜んでいました。
- レンジャーときりん組の集合写真です。
- レンジャーとぱんだ組の集合写真です。
- 平こども園のきりん組と合同で集合写真も撮りました。