おもちつき大会
12月28日(水)に、おもちつき大会を行いました。
- 今年最後の行事“おもちつき大会”が始まりました。
- おもちつきの歌を歌って楽しみにしていました。
- 蒸したてのもち米を見て「ごはんやー」「なんでごはんなん?」と不思議そうでした。
- 小突きの様子を見学しました。
- いよいよもちつき開始です。
- 始めに保護者の方についていただきました。
- 力強さに子どもたちは圧倒されていました。
- クラスごとにおもちをつきました。
- 保護者の方と一緒につきました。
- 5回ずつみんなで数えながらつきました。
- 楽しんでつくことができました。
- だんだんとおもちになり始め子どもたちはさらにやる気満々です。
- 重たい杵を持ち上げようと頑張っています。
- ホールは、「よいしょー」の掛け声で盛り上がっていました。
- きりん・ぱんだ組になると一人で杵を持ちつきました。
- 重たい杵を一人で持ち上げることができ嬉しそうでした。
- 臼と杵を使っておもちをつく、貴重な体験ができました。
- 楽しい雰囲気の中、みんなでおもちをつくことができました。
- 出来たてのおもちです。「ごはんからおもちになった」と喜んでいました。
- 子どもたちがついたおもちを保育教諭が丸めました。
- 「このおもちがいい」「早く食べたいな」と楽しみにしていました。
- つきたてのおもちを給食室で茹でてもらい、給食で食べました。
- きなこや砂糖醤油を選び、たくさん食べることができました。
- おかわりもしていました。楽しい思い出がまたひとつ増えました。
- りす、ひよこ組のお友だちは、つきたてのおもちを触ってみました。
- 感触が気持ちよく何度も触っていました。
- 来年のおもちつき大会が楽しみになりました。