豆腐団子作り
5月11日(水)に、きりん・ぱんだ組が豆腐団子作りを行いました。
- お釈迦様の誕生を祝って豆腐団子作りを行いました。
- エプロン、三角巾、マスクをつけ準備万端です。
- 初めに調理師から作り方を聞きました。
- 豆腐と白玉粉を混ぜ生地を作る様子を興味津々に見ていました。
- できた生地を丸めました。柔らかい生地に苦戦しながらも上手に丸まていました。
- 丸めた団子を茹でました。
- やけどに気をつけながら丁寧にお湯に入れていました。
- だんだんと浮いてくる団子に大喜びでした。
- 茹であがった団子を水で冷やしました。
- 「黄色くなった」と喜んでいました。
- おいしそうな豆腐団子ができました。
- 出来たての豆腐団子を御仏様にお供えしました。
- きなこをたくさんかけ、さっそくおやつで頂きました。
- 自分たちで作った豆腐団子はおいしかったようです。
- たくさん食べ、大満足な様子でした。