消火訓練
10月29日(水)に、火事の避難訓練をした後、こあら・ぱんだ・きりん組で消防署に見学に行きました。
- 火災発生のベルが鳴ると、保育教諭のもとに素早く集まり、放送を静かに聞いていました。
 
- 給食室からの火災を想定し、テラスへ避難しました。
 
- 火災がおさまった後も、しっかりハンカチで口元をおさえ、煙を吸わないようにしていました。
 
- 今日の避難訓練では、消防士さんに来て頂き、お話してもらいました。「おはしも」の約束事があることを教えていただきました。
 
- その後、こあら・ぱんだ・きりん組はバスに乗って消防署へ行きました。
 
- 消防署では、消防車と救急車を見学させていただきました。
 
- 実際に消火の時に使う機材も触らせていただきました。
 
- 消防士さんが背負う、酸素ボンベも背負わせてもらいました。
 
- 救急車の中も見せてもらい、一つ一つ丁寧に教えてもらいました。
 
- 消防士さんが放水する様子を見学させてもらいました。
 
- 子どもたちも、放水体験をさせてもらいました。
 
- 消防士さんになりきって放水していました。
 
- 最後にみんなで集合写真を撮りました。
 
- たくさんお世話になった消防署の方にお礼を言いました。良い経験がたくさんでき、子どもたちも嬉しそうでした。
 













